殿堂入りアイテムのご紹介
発売から人気のロングセラー殿堂入り生地を集めました。
どの生地を購入しようか悩まれた時に、参考にしていただければ幸いです。


No.1
アムンゼン



特徴 アムンゼンは、ガラス板の上に細かな砂をまいたような外観が特徴の織物です。
このザラザラ感は 布面に織目の浮き出しを現わしたもので、梨地(なしじ)織りと呼ばれています。
平織りのフラットな生地に比べて質感が高く、衣装にした時のリアリティに差が出てきます。
弊社の商品はタテ・ヨコともに同じ太さの糸(100デニール)を使用し、組織による方向性が出ないように工夫してあります。
ポリエステル製なのでシワになりにくく、乾きやすいのも選ばれている大きな理由です。
コシとハリがあり、ドレープ性に富んでいます。
色も豊富でよさこいの衣装やコスプレ・レディース・チルドレンなど幅広く使用できます。
(日本製)


No.2
アースサテン



表面はなめらかでソフトな手触り、強い光沢が特徴のサテンは、ポピュラーな生地として婦人服やドレス、衣装等に広く使用されています。
比較的安価で生産でき、見た目にも豪華な印象を与えるため、非常にコスパの高い生地と言えます。
朱子織(しゅすおり)で織られており、タテ糸またはヨコ糸どちらかの浮きを多くして光沢を出しています。
織密度が高く、糸の隙間はほとんどありません。
絹製のサテンに比べると強度は強くなっておりますが、基本的には摩擦に弱く尖ったものに引っ掻けるとキズが付いたり糸が攣ってしまいますので取り扱いにはご注意ください。
(日本製)


No.3
バックサテンシャンタン



シャンタンはヨコ糸に玉糸を用い布面に不規則な節をあらわした織物です。
不規則に入った節が紬(つむぎ)のように見えるので和装のコスプレやよさこいの衣装との相性もバツグンです。
表面は控えめでシックな装い、裏面は光沢の強いサテン織りで華やかな印象。
用途に合わせた使い分けができるハイブリッドな布生地です。
軽快でサラっとした着心地、ふんわりとしたシルエットに仕上げるとハリ感が活きてきます。
上品な光沢も兼ね備えているので、フォーマルなドレスや参観着にもお使いいただけます。
(日本製)
No.4
メロンアムンゼン

メロンアムンゼンは通常のアムンゼンより織り目の浮き出しが強く、表面がメロンの皮の模様に似ていることからその名がつけられています。
弊社定番のアムンゼンよりやや厚手でハリ感もあるので、ボリュームを持たせたい部分など用途に応じて使い分ければ表現の幅がグッと広がります。
ちりめんにも似ていることから、特によさこいや和太鼓の衣装によく用いられています。
和のテイストを活かしたコスプレや和装小物にもオススメです。
(日本製)
No.5
ラメクレポン

オーガンジーに近い生地感で、一般的にはスパーククレポンと呼ばれています。ラメ糸の様な光沢があるので、弊社ではラメクレポンと呼んでいます。
ナイロンスパーク糸独特のキラキラした光沢感と上品な透け感、適度なハリ感が特徴の平織り生地です。ふんわりとしたボリュームのあるシルエットに仕上げるとハリ感が活きてきます。
袖などの部分使いや羽織りものに用いれば、透け感のあるシースルースタイルを楽しめます。服飾だけでなく店内装飾やフラワーアレンジメントにもオススメです。
(日本製)
No.6
バックサテン

クレープバックサテンは強い撚りをかけて布面に独特の「しぼ」を表した織物です。
ヨコ糸に150デニールの太い糸を使用しボリューム感を演出。
凸凹のあるクレープ面は控えめでシックな装い、やさしい光沢のサテン面は華やかな印象。
用途に合わせて使い分けができるハイブリッドな布生地です。
ドレープがキレイに出るので、フォーマルなドレスや衣装に最適です。
通常のフラットなサテンに比べて、しぼ感が生み出す深みのある色合いと光沢はワンランク上のクオリティ。
(日本製)
No.7
ちりめん

縮緬(ちりめん)はタテ糸に強撚糸、ヨコ糸に右撚りと左撚りの糸を使い交互に織った生地で、布面の凸凹「しぼ」が最大の特徴です。
ヨコ糸の織り方でいろいろな布面を作ることができ、撚り糸を2本ずつで交互に織った二越(ふたこし)ちりめんはしぼが大きく、通称"鬼ちりめん"とも呼ばれています。
古くから着物地として親しまれたちりめんは、和のイメージの代表格です。
布面に無数の凸凹(しぼ)があるのでシワになりにくく、落ち感もよくサラっとした着心地。特によさこいや和太鼓の衣装によく用いられていますが、現在では洋装などにも広く使用されています。和のテイストを活かしたコスプレや、巾着・風呂敷といった和装小物にもオススメです。
ポリエステル糸を用いることで、縮みも無く洗濯面でも扱いやすくなり、価格面でもお求めやすくなっております。
(日本製)
No.8
アムンゼンストライプ柄

バツグンの使いやすさで人気のアムンゼンに約4.7cm間隔のストライプ柄をプリントしました。
インパクトのある大柄なのでフラメンコなどの踊りの衣装や各種イベントにピッタリです。
弊社の商品はタテ・ヨコともに同じ太さの糸(100デニール)を使用し、組織による方向性が出ないように工夫してあります。
ポリエステル製なのでシワになりにくく、乾きやすいのも選ばれている大きな理由です。
コシとハリがあり、ドレープ性に富んでいます。 色も豊富でよさこいの衣装やコスプレ・レディース・チルドレンなど幅広く使用できます。
(日本製)
No.9
アムンゼン市松柄

バツグンの使いやすさで人気のアムンゼンに約4.7cm角の市松柄をプリントしました。
インパクトのある大柄なので踊りの衣装や各種イベントにピッタリです。
弊社の商品はタテ・ヨコともに同じ太さの糸(100デニール)を使用し、組織による方向性が出ないように工夫してあります。 ポリエステル製なのでシワになりにくく、乾きやすいのも選ばれている大きな理由です。
コシとハリがあり、ドレープ性に富んでいます。
色も豊富でよさこいの衣装やコスプレ・レディース・チルドレンなど幅広く使用できます。
(日本製)
No.10
カトリーヌジョーゼット

一般的にはシフォン(シホン)ジョーゼットと呼ばれています。
シフォンは「薄く透けて見える」、ジョーゼットは「細かいシボの入った織物」という意味です。(75デニール)
タテ・ヨコともに強撚糸を使い密度を低く織り上げ、右撚りと左撚りの糸を交互に並べることで細かいシボを作り出しています。上品な透け感、サラっとした手触りとシャリ感が特徴の平織り生地です。やわらかな手触りでまとわりつかず、ドレープがきれいに出ます。春夏物のドレスやスカート・ワンピースにはマストな素材です。
袖などの部分使いや羽織りものに用いれば、透け感のあるシースルースタイルも楽しめます。ドレス以外にもスカーフやベール、展示用の紗幕といった装飾にも広く用いられています。
(日本製)